うるま市の文化財 2

2012年07月21日

伊波城跡 うるま市石川伊波

13~14世紀に、伊波按司が築城した。伊波按司は、北山王となる怕尼芝(はにし)に滅ぼされた今帰仁城主(中北山)の子孫といわれ、城から落ち延び嘉手苅集落の山中洞穴に隠れていた所を、伊波集落の住民が推挙して伊波按司にしたといわれる。1416年、尚巴志(中山)が攀安知(はんあんち)の今帰仁城攻略後、伊波按司は巴志に従った。

うるま市の文化財 2
  グスク入り口
うるま市の文化財 2
  野面積みの石垣
うるま市の文化財 2
眺めの良い立地はまさに要所である本島の中心部。

伊波一族は勢力を広げて行き、子孫たちは安慶名グスク、具志川グスク、喜屋武グスク、勝連グスクなどの城主になった?と言われています。小さなグスクですが中部の一大勢力だったようです。


標高87mの丘陵に位置し、東西45m、南北52mの範囲に一重の石垣をめぐらせ単郭式の城で面積は3712㎡。


大きな地図で見る
(県道6号線の伊波交差点の近くに看板あり)



Posted by 勝連城跡  at 16:02