【PR】
「第2回ぐしく島唄あしび」
2013年05月05日
この季節がやって来ましたよ~!
「第2回ぐしく島唄あしび」
今年も開催いたします。


日時:2013年(平成25年)6月22日(土)、23日(日)
開場16:00/開演17:30
会場:世界遺産勝連城跡
入場料金:前売り券 1,500円 当日券2,000円 2日通し券2,000円
※泡盛呑み放題
出 演 者
【6/22(土)】
知名定人、島袋辰也、仲宗根創、比屋根辰留
神谷千尋、平千鶴、上江洌美弥、新垣美沙季
おきなわ結舞踊、玉城流宮里加代子琉舞研究所
司会:大川豊治
【6/23(日)】
神谷幸一、徳原清文、仲本晶盛、名護良一
金城恵子、我如古より子、玉城一美、浦崎ヤス子
平敷屋エイサー、おきなわ結舞踊、兼島順子琉舞道場
司会:佐久田邦彦
問合せ:うるま市観光物産協会(9:00~18:00)
TEL:098-978-0077 E-mail:info@uruma-ru.jp
今年も世界遺産で泡盛飲み放題と、もう行くしかない!
チケット予約は、うるま市観光物産協会にて受付中です。
ハートがうずうずしちゃいますね!
それでは♪
「第2回ぐしく島唄あしび」
今年も開催いたします。


日時:2013年(平成25年)6月22日(土)、23日(日)
開場16:00/開演17:30
会場:世界遺産勝連城跡
入場料金:前売り券 1,500円 当日券2,000円 2日通し券2,000円
※泡盛呑み放題
出 演 者
【6/22(土)】
知名定人、島袋辰也、仲宗根創、比屋根辰留
神谷千尋、平千鶴、上江洌美弥、新垣美沙季
おきなわ結舞踊、玉城流宮里加代子琉舞研究所
司会:大川豊治
【6/23(日)】
神谷幸一、徳原清文、仲本晶盛、名護良一
金城恵子、我如古より子、玉城一美、浦崎ヤス子
平敷屋エイサー、おきなわ結舞踊、兼島順子琉舞道場
司会:佐久田邦彦
問合せ:うるま市観光物産協会(9:00~18:00)
TEL:098-978-0077 E-mail:info@uruma-ru.jp
今年も世界遺産で泡盛飲み放題と、もう行くしかない!
チケット予約は、うるま市観光物産協会にて受付中です。
ハートがうずうずしちゃいますね!
それでは♪
Posted by 勝連城跡 at
10:18
うるまーい
2013年03月28日
発売中の「おきなわいちば」という雑誌で、「うるまーい」や「みちくさうるま」が紹介されました。

「うるまーい」は、勝連城跡やその周辺城下町を巡り、歴史の紐とく内容となっております。
所要時間約2:30と、自身の体力とも勝負していただく内容となっております。
ご参加ご希望の方は、歩きやすい恰好と、水筒を持参してください!
コース 勝連城ふもとの探索→世界遺産 勝連城跡→城下町南風原地区
■日 時 ご好評につき期間延長しました
■時 間 10:00~12:30(約2時間半)
■料 金 1,500円
■定 員 2名~
■主 催 うるま市観光物産協会
■問合せ 098-978-0077 (9:00~18:00)
■締 切 希望日の3日前までに申込んでください。
■予 約 098-978-0077

「みちくさうるま」という冊子は、うるま市にある「monobox」さんという会社が制作し、フリーペーパーとして配布しております。
今回特別に、monoboxさんに協力して頂き、右側にあります「みちくさうるま勝連浜比嘉散歩」という冊子を制作しました。
みちくさをテーマに、勝連城跡や浜比嘉島を楽しめる内容になっています。また、写真は多方面で活躍する写真家の藤代冥砂さんが撮影を担当し、ものすごい一冊になっております。
そして、この冊子は、無料配布や販売ではなく、「うるまーい」に参加して頂いた皆様にお配りしております。
是非是非、この機会に「うるまーい」に参加しつつ、「みちくさうるま勝連浜比嘉散歩」を手にしてみてはどうでしょうか?
Posted by 勝連城跡 at
11:23
今年度の修復工事状況
2013年03月08日
Tシャツですごせるくらい暖かい最近の沖縄です。
只今グスクの二の郭の城壁の一部を修復工事中です。一の郭へ登る石畳もこれから木道を整備する予定です。遺構の保護と利便性の為に、景観を損なわない最小限の設備となりますが、いままでよりずっと安全に一の郭まで登れるようになると思います。
工事は今月いっぱいの予定です。


只今グスクの二の郭の城壁の一部を修復工事中です。一の郭へ登る石畳もこれから木道を整備する予定です。遺構の保護と利便性の為に、景観を損なわない最小限の設備となりますが、いままでよりずっと安全に一の郭まで登れるようになると思います。
工事は今月いっぱいの予定です。
Posted by 勝連城跡 at
14:49
発掘作業状況
2013年01月16日
明けましておめでとうございます。今年はグスクからきれいな初日の出を拝むことが出来ました。

今年度の四の郭発掘調査状況です。

4の郭東側 石列らしきものや金属製品 ガラス製装飾品等が出土しました。砲弾のような大きな鉄製品が出土して騒ぎになりかけましたが、金属製ボンベの現代遺物でした。

カンジャーガー
この井戸はかなり深かったようです。いままで見えなかった石積みがでてきました。
今後の発掘が楽しみです。

今年度の四の郭発掘調査状況です。
4の郭東側 石列らしきものや金属製品 ガラス製装飾品等が出土しました。砲弾のような大きな鉄製品が出土して騒ぎになりかけましたが、金属製ボンベの現代遺物でした。
カンジャーガー
この井戸はかなり深かったようです。いままで見えなかった石積みがでてきました。
今後の発掘が楽しみです。
Posted by 勝連城跡 at
16:19
チャンパク 沖縄チャンプルー博覧会
2012年12月09日
世界遺産勝連城跡周辺まち歩き うるまーい

うるま市史跡ガイドの会の皆さんが、あなたのハートをタイムスリップ♪
そして、お得な特典!“モモト別冊~まるごと一冊、うるま市~”が付いてくる!

コース 勝連城ふもとの探索→世界遺産 勝連城跡→城下町南風原地区
■日 時 2013年1月12日(土)~2月28日(金)
■時 間 10:00~12:30(約2時間半)
■料 金 1,500円
■定 員 2名~
■主 催 うるま市観光物産協会
■問合せ 098-978-0077 (9:00~18:00)
■締 切 希望日の3日前までに申込んでください。
■予 約 098-978-0077
その他のコースは 沖縄チャンプルー博覧会 チャンパク http://champaku.koza.in/
うるま市史跡ガイドの会の皆さんが、あなたのハートをタイムスリップ♪
そして、お得な特典!“モモト別冊~まるごと一冊、うるま市~”が付いてくる!
コース 勝連城ふもとの探索→世界遺産 勝連城跡→城下町南風原地区
■日 時 2013年1月12日(土)~2月28日(金)
■時 間 10:00~12:30(約2時間半)
■料 金 1,500円
■定 員 2名~
■主 催 うるま市観光物産協会
■問合せ 098-978-0077 (9:00~18:00)
■締 切 希望日の3日前までに申込んでください。
■予 約 098-978-0077
その他のコースは 沖縄チャンプルー博覧会 チャンパク http://champaku.koza.in/
Posted by 勝連城跡 at
17:10
ぬちぬぐすーじ音楽祭
2012年11月04日
今生きてることへの感謝祭
ぬちぬぐすーじ音楽祭
開催日
2012年11月10日(土)→11日(日)
※雨天決行、荒天中止
時間
開場 3:00pm
開演 4:00pm〜8:55pm 終演
場所
沖縄県うるま市石川 石川野球場
駐車場
石川庁舎前、石川プール駐車場、
石川漁港横駐車場
チケット
前売 ¥2,500 当日 ¥3,000
両日券 ¥4,000 高校生(当日のみ) ¥1,000
※中学生以下無料
チケット販売
・ファミリーマート各店舗e+にて
・うるま市観光物産協会
・FMうるま
・ミュージックタウン音市場
10日(土) 出演アーティスト
佐渡山豊、山崎ハコ、山下由、
ソウルチャンプルー008、リグレッツ、
KACHIMBA5、ザ・ワルツ、FMうるま、
いしちゃーしんか、シーサーズ
11日(日) 出演アーティスト
ハイサイン、久高悟、国場長栄、愛〜カナサ〜、
Fu-mi&Yoshiaki、ing、かぐやひも、
フォーシスターズ、古謝美佐子、山木康世
お申込・お問合せ
うるま市観光物産協会
・沖縄県与那城屋平4番地先
・TEL 098-978-0077
・FAX 098-978-1177.
ぬちぬぐすーじ音楽祭

開催日
2012年11月10日(土)→11日(日)
※雨天決行、荒天中止
時間
開場 3:00pm
開演 4:00pm〜8:55pm 終演
場所
沖縄県うるま市石川 石川野球場
駐車場
石川庁舎前、石川プール駐車場、
石川漁港横駐車場
チケット
前売 ¥2,500 当日 ¥3,000
両日券 ¥4,000 高校生(当日のみ) ¥1,000
※中学生以下無料
チケット販売
・ファミリーマート各店舗e+にて
・うるま市観光物産協会
・FMうるま
・ミュージックタウン音市場
10日(土) 出演アーティスト
佐渡山豊、山崎ハコ、山下由、
ソウルチャンプルー008、リグレッツ、
KACHIMBA5、ザ・ワルツ、FMうるま、
いしちゃーしんか、シーサーズ
11日(日) 出演アーティスト
ハイサイン、久高悟、国場長栄、愛〜カナサ〜、
Fu-mi&Yoshiaki、ing、かぐやひも、
フォーシスターズ、古謝美佐子、山木康世
お申込・お問合せ
うるま市観光物産協会
・沖縄県与那城屋平4番地先
・TEL 098-978-0077
・FAX 098-978-1177
Posted by 勝連城跡 at
15:54
儀間比呂志・絵本の世界
2012年10月20日

儀間比呂志・絵本の世界
沖縄のくらし ミーグルグル検索
開催期間 2012年11月20日(火)→11月25(日)
場所 旧伊計小中学校
開場 午前 10:00〜午後 6:00
問い合せ うるま市観光物産協会
電話 098-978-0077
メール info@chura-uru.jp
儀間比呂志 絵本読み聞かせの会
23(金)・24(土)・25(日) 午後3:00から会場内にて
.
Posted by 勝連城跡 at
16:10
第7回うるま祭り
2012年10月07日
● 第7回うるま祭り開催!!
市民意識の高揚と市民相互の親睦と融和を深めるとともに市内各種団体、機関の連帯と協調を密にし、調和のとれた“まちづくり”に寄与することを目的として、平成24年10月20日(土)・21日(日)うるま市具志川総合グラウンドにて「第7回うるま祭り」が開催されます。


【 シャトルバスのご案内 】
①まつり会場シャトルバス
運行時間:まつり両日 13:00~22:00
会場からの最終便は22:00です。
運行経路:会場 ⇔ うるま市役所具志川庁舎
会場 ⇔ 市民芸術劇場
②闘牛大会専用シャトルバス
運行時間:10月20日(土)11:00~16:00
運行経路:会場(石川多目的ドーム)⇔ うるま市役所石川庁舎
【 シャトルバスに関する注意事項 】
※途中下車及びペットの乗車は出来ませんのであらかじめご了承下さい。また、会場周辺の駐車場には限りがございますので、シャトルバスやバス・タクシー等の公共交通機関をご利用下さい。
【名 称】 第7回うるま祭り
【開催期間】 平成24年10月20日(土)・21日(日)
【開催場所】 うるま市具志川総合グラウンド
【主 催】 うるま祭り実行委員会
【共 催】 うるま市
【協力団体・機関】
盛岡市・うるま市議会・うるま市商工会・うるま市観光物産協会・東日本大震災岩手盛岡支援連絡協議会・うるま市老人クラブ連合会・うるま市女性連合会・石川漁業協同組合・勝連漁業協同組合・南原漁業協同組合・与那城町漁業協同組合・石川漁業協同組合具志川支所・沖縄県農業協同組合具志川支店・沖縄県農業協同組合石川支店・沖縄県農業協同組合勝連支店・沖縄県農業協同組合与那城支店・うるま市青年連合会・うるま市小中学校長会・うるま市闘牛組合連合会・うるま市社会福祉協議会・うるま市子ども会育成者連絡協議会・うるま市PTA連合会・うるま市青少年育成市民会議・うるま青年会議所・うるま市自治会長会連絡協議会・うるま市文化協会・うるま市建設業者会・うるま市電業会・うるま市管工事組合・うるま市建築設計事務所会・うるま市土木測量設計業者会・うるま市社交飲食業組合・石川地区社交飲食業組合・うるま市飲食業組合・石川飲食業組合・沖縄コカ・コーラボトリング(株)・オリオンビール(株)・(株)バイオマス再資源化センター・(株)沖縄計測・(株)沖縄有機・拓南商事(株)・(有)丸徳衛生舎・(株)久和建創・(株)エコ・エナジー研究所
(問合せ先)
うるま祭り実行委員会
(うるま市役所商工観光課内)
TEL:098-965-5634 FAX:098-965-5623
市民意識の高揚と市民相互の親睦と融和を深めるとともに市内各種団体、機関の連帯と協調を密にし、調和のとれた“まちづくり”に寄与することを目的として、平成24年10月20日(土)・21日(日)うるま市具志川総合グラウンドにて「第7回うるま祭り」が開催されます。


【 シャトルバスのご案内 】
①まつり会場シャトルバス
運行時間:まつり両日 13:00~22:00
会場からの最終便は22:00です。
運行経路:会場 ⇔ うるま市役所具志川庁舎
会場 ⇔ 市民芸術劇場
②闘牛大会専用シャトルバス
運行時間:10月20日(土)11:00~16:00
運行経路:会場(石川多目的ドーム)⇔ うるま市役所石川庁舎
【 シャトルバスに関する注意事項 】
※途中下車及びペットの乗車は出来ませんのであらかじめご了承下さい。また、会場周辺の駐車場には限りがございますので、シャトルバスやバス・タクシー等の公共交通機関をご利用下さい。
【名 称】 第7回うるま祭り
【開催期間】 平成24年10月20日(土)・21日(日)
【開催場所】 うるま市具志川総合グラウンド
【主 催】 うるま祭り実行委員会
【共 催】 うるま市
【協力団体・機関】
盛岡市・うるま市議会・うるま市商工会・うるま市観光物産協会・東日本大震災岩手盛岡支援連絡協議会・うるま市老人クラブ連合会・うるま市女性連合会・石川漁業協同組合・勝連漁業協同組合・南原漁業協同組合・与那城町漁業協同組合・石川漁業協同組合具志川支所・沖縄県農業協同組合具志川支店・沖縄県農業協同組合石川支店・沖縄県農業協同組合勝連支店・沖縄県農業協同組合与那城支店・うるま市青年連合会・うるま市小中学校長会・うるま市闘牛組合連合会・うるま市社会福祉協議会・うるま市子ども会育成者連絡協議会・うるま市PTA連合会・うるま市青少年育成市民会議・うるま青年会議所・うるま市自治会長会連絡協議会・うるま市文化協会・うるま市建設業者会・うるま市電業会・うるま市管工事組合・うるま市建築設計事務所会・うるま市土木測量設計業者会・うるま市社交飲食業組合・石川地区社交飲食業組合・うるま市飲食業組合・石川飲食業組合・沖縄コカ・コーラボトリング(株)・オリオンビール(株)・(株)バイオマス再資源化センター・(株)沖縄計測・(株)沖縄有機・拓南商事(株)・(有)丸徳衛生舎・(株)久和建創・(株)エコ・エナジー研究所
(問合せ先)
うるま祭り実行委員会
(うるま市役所商工観光課内)
TEL:098-965-5634 FAX:098-965-5623
Posted by 勝連城跡 at
16:23
第27回 全島獅子舞フェスティバル
2012年09月23日
第27回 全島獅子舞フェスティバル
日 時
平成24年10月28日(日) 午後6時/開演 (雨天時は中止)
会 場
うるま市安慶名闘牛場
シャトルバス
乗り場
うるま市民芸術劇場
*フェスティバル当日は、うるま市民芸術劇場からフェスティバル会場へ
無料シャトルバスが運行します。
*運行時間:午後4時~午後9時30分
*駐車場には限りがございますので、バス・タクシー等をご利用ください。
趣 旨
旧暦の8月15日を中心に、悪霊払い 五穀豊穣と地域の繁栄を祈願し、県内各地で舞われてきた獅子舞の中から毎年数団体を招待して、その演舞を広く県民に紹介することで、民俗芸能としての獅子舞の保存・継承発展に寄与することを目的として行っています。
今年は、「うるま市・盛岡市友好都市」提携を記念して、岩手県盛岡市の「山岸獅子踊」をご招待して、演技を披露していただきます!
出演団体
①玉城獅子舞・・・南城市
②嘉陽獅子舞・・・名護市
③大謝名獅子舞・・・宜野湾市
④泡瀬京太郎・・・沖縄市
⑤我謝獅子舞・・・西原町
⑥兼箇段獅子舞・・・うるま市
⑦山岸獅子踊・・・岩手県盛岡市
入場料
無料
主 催
うるま市教育委員会
共 催
(株)沖縄タイムス社
後 援
(財)沖縄観光コンベンションビューロー、うるま市文化協会
琉球放送(株)、琉球朝日放送(株)、(株)エフエム沖縄
お問い合わせ
うるま市教育委員会 文化課/電話:098-973-4400

日 時
平成24年10月28日(日) 午後6時/開演 (雨天時は中止)
会 場
うるま市安慶名闘牛場
シャトルバス
乗り場
うるま市民芸術劇場
*フェスティバル当日は、うるま市民芸術劇場からフェスティバル会場へ
無料シャトルバスが運行します。
*運行時間:午後4時~午後9時30分
*駐車場には限りがございますので、バス・タクシー等をご利用ください。
趣 旨
旧暦の8月15日を中心に、悪霊払い 五穀豊穣と地域の繁栄を祈願し、県内各地で舞われてきた獅子舞の中から毎年数団体を招待して、その演舞を広く県民に紹介することで、民俗芸能としての獅子舞の保存・継承発展に寄与することを目的として行っています。
今年は、「うるま市・盛岡市友好都市」提携を記念して、岩手県盛岡市の「山岸獅子踊」をご招待して、演技を披露していただきます!
出演団体
①玉城獅子舞・・・南城市
②嘉陽獅子舞・・・名護市
③大謝名獅子舞・・・宜野湾市
④泡瀬京太郎・・・沖縄市
⑤我謝獅子舞・・・西原町
⑥兼箇段獅子舞・・・うるま市
⑦山岸獅子踊・・・岩手県盛岡市
入場料
無料
主 催
うるま市教育委員会
共 催
(株)沖縄タイムス社
後 援
(財)沖縄観光コンベンションビューロー、うるま市文化協会
琉球放送(株)、琉球朝日放送(株)、(株)エフエム沖縄
お問い合わせ
うるま市教育委員会 文化課/電話:098-973-4400
Posted by 勝連城跡 at
15:34
第7回うるま市エイサーまつり 延期のお知らせ
2012年09月18日
9月15日16日に予定されていましたエイサー祭りは台風の為22日(土)23日(日)に延期になりました。
エイサー発祥の地うるま市では、「第7回うるま市エイサー祭り」
がうるま市与那城総合公園陸上競技場で開催されますうるま市の様々なエイサー団体が見れるチャンスです!!皆様のお目当ての青年会も・・・
是非是非、この機会に足をお運びくださいませ。
当日会場にて、オリジナルTシャツを販売いたします。
今回は、自慢のデザインをご用意してます。
Tシャツ販売ブースにも、是非遊びに来てください。

■開催日程等
1. 名 称
第7回うるま市エイサーまつり
2. 開催期間及び時間
平成24年 9月 22日(土)~23日(日)
・初 日 午後15時00分~午後21時00分 ・最終日 午後15時00分~午後21時00分
3. 開催場所
うるま市与那城総合公園陸上競技場
4. 主 催
うるま市エイサーまつり実行委員会
5. 共 催(予定)
うるま市観光物産協会・うるま市・沖縄タイムス社
6. 後 援(予定)
市議会、市教育委員会、市青少年センター、市青年連合会、市商工会、市女性連合会
市自治会長会連絡協議会、市文化協会、市青少年育成市民会議
7. 協力機関・団体(予定)
うるま警察署、うるま地区防犯協会、うるま地区交通安全協会、うるま市交通安全協議会、
うるま市建設業者会、うるま市電業会、うるま市管工事組合、うるま市建築設計事務所会、
うるま市土木測量設計業者会、うるま市社交飲食業組合、 うるま市飲食業組合、
あやはしをきれいにする女性の会、その他関係機関・団体
8. 出演団体(予定)
保育園・こども会等3団体
青年会17団体
■お問い合わせ先
うるま市エイサーまつり実行委員会事務局
(一般社団法人 うるま市観光物産協会内)
〒904-2427 うるま市与那城屋平4番地先
TEL:098-978-0077 FAX:098-978-1177
HP:http://uruma-ru.jp/ Mail:info@chura-uru.jp
Posted by 勝連城跡 at
13:22
イチハナリ アートプロジェクト
2012年08月15日


2012年8月19(月)▶29(水)
場所 旧伊計小中学校跡地ほか伊計集落内
料金 入場無料
開場
月〜木 午前10:00〜午後6:00
金〜日 午前10:00〜午後7:00
お問合せ:うるま市観光物産協会
TEL:098-978-0077
Email:info@chura-uru.jp
.
Posted by 勝連城跡 at
11:42
うるま市の文化財 2
2012年07月21日
伊波城跡 うるま市石川伊波
13~14世紀に、伊波按司が築城した。伊波按司は、北山王となる怕尼芝(はにし)に滅ぼされた今帰仁城主(中北山)の子孫といわれ、城から落ち延び嘉手苅集落の山中洞穴に隠れていた所を、伊波集落の住民が推挙して伊波按司にしたといわれる。1416年、尚巴志(中山)が攀安知(はんあんち)の今帰仁城攻略後、伊波按司は巴志に従った。

グスク入り口

野面積みの石垣

眺めの良い立地はまさに要所である本島の中心部。
伊波一族は勢力を広げて行き、子孫たちは安慶名グスク、具志川グスク、喜屋武グスク、勝連グスクなどの城主になった?と言われています。小さなグスクですが中部の一大勢力だったようです。
標高87mの丘陵に位置し、東西45m、南北52mの範囲に一重の石垣をめぐらせ単郭式の城で面積は3712㎡。
大きな地図で見る
(県道6号線の伊波交差点の近くに看板あり)
13~14世紀に、伊波按司が築城した。伊波按司は、北山王となる怕尼芝(はにし)に滅ぼされた今帰仁城主(中北山)の子孫といわれ、城から落ち延び嘉手苅集落の山中洞穴に隠れていた所を、伊波集落の住民が推挙して伊波按司にしたといわれる。1416年、尚巴志(中山)が攀安知(はんあんち)の今帰仁城攻略後、伊波按司は巴志に従った。
グスク入り口
野面積みの石垣
眺めの良い立地はまさに要所である本島の中心部。
伊波一族は勢力を広げて行き、子孫たちは安慶名グスク、具志川グスク、喜屋武グスク、勝連グスクなどの城主になった?と言われています。小さなグスクですが中部の一大勢力だったようです。
標高87mの丘陵に位置し、東西45m、南北52mの範囲に一重の石垣をめぐらせ単郭式の城で面積は3712㎡。
大きな地図で見る
(県道6号線の伊波交差点の近くに看板あり)
Posted by 勝連城跡 at
16:02
うるま市の文化財
2012年07月08日
安慶名城跡(あげなグスク)ーうるま市字安慶名

くりぬいた自然石を利用した城門
史跡指定 昭和47年5月15日 安慶名に在する国指定の史跡である。城の北側を流れる天願川が別名「大川」と呼ぶことから、別名大川グスクとも称される。伝承では14世紀頃安慶名大川按司の築城と云われている。自然の断崖と急傾斜を巧みに利用した山城である。城の形態は、外側と内側に二重の石垣を巡らす県内では珍しい輪郭式のグスクである。安慶名城跡の築城時期については、本格的な発掘調査を行っていないので詳細は不明だが、県内におけるグスクの発掘調査をした例を見ると12世紀後半から13世紀初頭にかけてグスク時代の開始が認められているため、安慶名城跡も、その頃で、15世紀頃に現在の石垣が造られたのではないかと思われる。安慶名城跡の第3代目のころになると、中山王は尚真王の時代で、各地の按司を首里に集め中央集権国家を造ろうとしていたが、安慶名按司の勢力は具志川、あるいは中部一帯に広がっており、首里に呼び寄せようとしても聞き入れなかった。それで、仕方なく中山軍は安慶名城を攻めることにしたが、勢力のある安慶名城であるため、なかなか落城させることが難しかった。そこで、調べてみるとこの城には水がないことがわかったので水攻めにすることにした。しかし、安慶名城も考えたもので、米でウマを浴びせて見せ、遠くから見ると水浴びをさせているように見せていた。中山軍はあきらめたが、結局水がないことがわかって安慶名城は落城する結果となった。
公園内に闘牛場もあります。城の登り口は駐車場正面の広い芝生広場を横切った公園南東にあります(ちょっとわかりにくいです)。
闘牛場方面からは登ることが出来ません。足場が悪いところもあるので歩きやすい靴でお越し下さい。また草深いところは蛇に注意しましょう。
整備された世界遺産の城と違って、鬱蒼としたジャングルのような安慶名城は古城の雰囲気がありますよ。
県道75号と県道8号が交差する「安慶名交差点」信号を西へと県道8号に入ります。600m程北西に進んで右折し、200m程北上すると左手に「安慶名中央公園」があります。この公園内に城跡があり、公園に無料駐車場があります。
別称 大川グスク 築城年14世紀頃 築城者 安慶名(大川)按司 立地形態 山城、石積み 約55m×65m、標高40m 国指定史跡
くりぬいた自然石を利用した城門
史跡指定 昭和47年5月15日 安慶名に在する国指定の史跡である。城の北側を流れる天願川が別名「大川」と呼ぶことから、別名大川グスクとも称される。伝承では14世紀頃安慶名大川按司の築城と云われている。自然の断崖と急傾斜を巧みに利用した山城である。城の形態は、外側と内側に二重の石垣を巡らす県内では珍しい輪郭式のグスクである。安慶名城跡の築城時期については、本格的な発掘調査を行っていないので詳細は不明だが、県内におけるグスクの発掘調査をした例を見ると12世紀後半から13世紀初頭にかけてグスク時代の開始が認められているため、安慶名城跡も、その頃で、15世紀頃に現在の石垣が造られたのではないかと思われる。安慶名城跡の第3代目のころになると、中山王は尚真王の時代で、各地の按司を首里に集め中央集権国家を造ろうとしていたが、安慶名按司の勢力は具志川、あるいは中部一帯に広がっており、首里に呼び寄せようとしても聞き入れなかった。それで、仕方なく中山軍は安慶名城を攻めることにしたが、勢力のある安慶名城であるため、なかなか落城させることが難しかった。そこで、調べてみるとこの城には水がないことがわかったので水攻めにすることにした。しかし、安慶名城も考えたもので、米でウマを浴びせて見せ、遠くから見ると水浴びをさせているように見せていた。中山軍はあきらめたが、結局水がないことがわかって安慶名城は落城する結果となった。
公園内に闘牛場もあります。城の登り口は駐車場正面の広い芝生広場を横切った公園南東にあります(ちょっとわかりにくいです)。
闘牛場方面からは登ることが出来ません。足場が悪いところもあるので歩きやすい靴でお越し下さい。また草深いところは蛇に注意しましょう。
整備された世界遺産の城と違って、鬱蒼としたジャングルのような安慶名城は古城の雰囲気がありますよ。
県道75号と県道8号が交差する「安慶名交差点」信号を西へと県道8号に入ります。600m程北西に進んで右折し、200m程北上すると左手に「安慶名中央公園」があります。この公園内に城跡があり、公園に無料駐車場があります。
別称 大川グスク 築城年14世紀頃 築城者 安慶名(大川)按司 立地形態 山城、石積み 約55m×65m、標高40m 国指定史跡
Posted by 勝連城跡 at
15:35
世界遺産勝連城跡 ぐしく 島唄 あしび
2012年04月26日

2012年5月26日(土)・27日(日)
雨天決行、荒天中止
開場 16:00
開演 17:00
26日(土)出演者
知名定人・島袋辰也・仲宗根創・比屋根辰留・神谷千尋・上間綾乃・上江洲美弥・倉富昭子etc…
民踊:うるま市民踊連合会
27日(日)出演者
神谷幸一・徳原清文・仲本晶盛・名護良一・金城恵子・我如古より子・玉城一美・浦崎ヤス子etc…
琉舞:玉城流宮里加代子琉舞研究所
エイサー:比嘉パーランクー
司会:佐久田邦彦
料金
1,500円(当日2,000円)
両日セット2,000円(当日2,500円)
※中学生以下無料
※前売り券は前日まで電話でも予約を受け付けております。お問合せまでどうぞ。
お問合せ
うるま市観光物産協会
TEL 098-978-0077
FAX 098-978-1177
URL http://chura-uru.jp/
Eメール:info@chura-uru.jp
主催
うるま市観光物産協会
後援
うるま市・うるま市教育委員会・うるま市商工会・琉球國民謡協会・うるま市文化協会・うるま市民踊団体連絡協議会・うるま市自治会長連絡協議会
..トップへスペシャル.
チケット取り扱い・うるま市
●勝連城跡休憩所
電話 978-7373
●うるま市観光物産協会
電話:978-0077
住所:うるま市与那城屋平4番地先
●うるま市商工会
電話:973-1000
住所:うるま市みどり町4-7-28
●平敷屋漁港事務所(神谷観光)
電話:978-1100
住所:うるま市勝連平敷屋3784-21
●ライフ電子
電話:978-4855
住所:うるま市勝連平安名1800
●海の駅あやはし
電話:978-8830
住所:うるま市与那城屋平4番地
●スカイランドサービス
電話:965-3434
住所:うるま市石川2-1-7
チケット取り扱い・那覇市
●株式会社 国際旅行社
電話:864-5931
住所:那覇市久茂地3-4-10 YAKAビル2F
Posted by 勝連城跡 at
11:46
龍神の宴 ~ うるま 春の祭典 ~
2012年04月25日
龍神の宴 ~ うるま 春の祭典 ~
琉球芸能を一堂に会した迫力の一大琉球絵巻!
県内外で活躍する芸能団、アーティストのコラボによる感動のステージ!!


日時:平成24年 4月29日(日)
時間:17:00 開場 19:00 開演
会場:うるま市石川多目的ドーム(闘牛場)
チケット:前売り 2,000円 当日 2,500円
出演者:
太陽風オーケストラ / 日出克
Kozue / ARIA / 城間 竜太
城間 健市 / 宮城葉子
アサダ・ダンス・スタジオ(愛媛)
玉城流宮里加代子舞踊研究所
創作芸団レキオス / 鼓衆 若太陽
琉球國祭り太鼓 / 結太鼓
嘉手納町連合青年会 白龍
龍神伝説
MC:中村一枝
デビッド・シェーン
主催:龍神伝説 -10th anniversary -
共催:(社)うるま市観光物産協会
後援:うるま市
(財)沖縄観光コンベンションビューロー
(株)エフエム沖縄
(株)FMうるま
サザンツーリスト(株)
■ チケット購入について
・ファミリーマート全店でチケットを購入できます!
・サラダツアーから龍神の宴バスツアーが出ています!
※ チケットお問い合わせ先
・ オフィスKozue 098-989-5788
・ うるま市観光物産協会 098-978-0077
■ 駐車場について
会場周辺の駐車場には限りがございます。
ご来場の際はバス・タクシー等、公共の交通機関をご利用ください。
また、うるま市石川庁舎および隣接の港湾施設よりシャトルバスを運行しています。
シャトルバスの運行は 16:30 より開始致します。
※ 当日は会場周辺の混雑が予想されます。 お早めにご来場ください!
琉球芸能を一堂に会した迫力の一大琉球絵巻!
県内外で活躍する芸能団、アーティストのコラボによる感動のステージ!!


日時:平成24年 4月29日(日)
時間:17:00 開場 19:00 開演
会場:うるま市石川多目的ドーム(闘牛場)
チケット:前売り 2,000円 当日 2,500円
出演者:
太陽風オーケストラ / 日出克
Kozue / ARIA / 城間 竜太
城間 健市 / 宮城葉子
アサダ・ダンス・スタジオ(愛媛)
玉城流宮里加代子舞踊研究所
創作芸団レキオス / 鼓衆 若太陽
琉球國祭り太鼓 / 結太鼓
嘉手納町連合青年会 白龍
龍神伝説
MC:中村一枝
デビッド・シェーン
主催:龍神伝説 -10th anniversary -
共催:(社)うるま市観光物産協会
後援:うるま市
(財)沖縄観光コンベンションビューロー
(株)エフエム沖縄
(株)FMうるま
サザンツーリスト(株)
■ チケット購入について
・ファミリーマート全店でチケットを購入できます!
・サラダツアーから龍神の宴バスツアーが出ています!
※ チケットお問い合わせ先
・ オフィスKozue 098-989-5788
・ うるま市観光物産協会 098-978-0077
■ 駐車場について
会場周辺の駐車場には限りがございます。
ご来場の際はバス・タクシー等、公共の交通機関をご利用ください。
また、うるま市石川庁舎および隣接の港湾施設よりシャトルバスを運行しています。
シャトルバスの運行は 16:30 より開始致します。
※ 当日は会場周辺の混雑が予想されます。 お早めにご来場ください!
Posted by 勝連城跡 at
17:13
年中無休で開所しています
修復作業
2012年03月10日
楽しそうな鳥のさえずりが春めいてきた今日この頃です。
今年度の修復作業が終了しました。
昨年度から修復中の四の曲輪東区、西原御門付近の城壁が又大きく修復されました。

このように石工さんが石を一つずつ合わせて削っていく高度で地道な作業です。

修復中

修復後
発掘作業並びに整備作業のみな様ご苦労様です。
今年度の修復作業が終了しました。
昨年度から修復中の四の曲輪東区、西原御門付近の城壁が又大きく修復されました。
このように石工さんが石を一つずつ合わせて削っていく高度で地道な作業です。
修復中
修復後
発掘作業並びに整備作業のみな様ご苦労様です。
Posted by 勝連城跡 at
14:27
おきなわマラソン
2012年02月19日
今年もおきなわマラソンがやってきました!今回も阿麻和利浪漫の会のダンサーやたくさんの地元サポーターのみなさんが盛り上げてくれました。ランナーのみなさんも盛大な応援に元気をたくさんもらっていいたようです

Posted by 勝連城跡 at
10:19
URUMA「BEAT Fes~響~
2012年01月15日
闘牛とエイサーのコラボレーションイベント
URUMA「BEAT Fes~響~」が平成24年2月26日(日)に開催されます!!
■「BEAT」とは・・・
B=ブルファイト(闘牛) E=エイサー A=阿麻和利 T=太鼓
の4つの頭文字を合わせたイベントが「BEAT Fes~響~」である。
■イベント概要
牛同士の熱い戦いが繰り広げられる「闘牛」。旧盆の時期に現世に戻る先祖の為、三線(さんしん)の音色に乗せて踊る青年男女の「エイサー」。うるま市の世界遺産「勝連城跡」の最盛期15世紀の10代目城主が琉球統一を題材とした「現代版組踊 肝高の阿麻和利」。うるま市内の小中高生をメインとした迫力のある獅子舞や、息の合った力強いバチさばきで子ども達の勇壮な姿で観客を魅了する「うるま天龍太鼓」・「いひちゃー太鼓」など多種多様な催し物がありますので、是非この機会に足を運び、たくさんの思い出・感動をお持ち帰りください!!
■開催日程等
日 時:平成24年 2月26日(日) 14時~18時まで
開場:14:00~ 開演:15:00~ 終演:18:00~
場 所:うるま市石川多目的ドーム(うるま市石川2298-1)
料 金:前売券 大人1,500円 小人800円 ※前売り券は電話でも予約を受付けております。
当日券 大人2,000円 小人1,000円 ※未就学児は無料
内 容:●ウェルカムアトラクション 夢の架け橋~いひちゃー太鼓~
●闘牛1回戦
●うるま天龍太鼓
●闘牛2回戦
●現代版組踊 肝高阿麻和利(ショートバージョン)
●闘牛3回戦
※プログラムは一部変更になる恐れがあります。あらかじめご了承ください。
主 催:うるま市観光物産協会
共 催:うるま市
※「闘牛との記念撮影」のサービスもあります。
※当日のアンケートに答えて頂いた方へ「お楽しみプレゼント」を進呈!!(数量限定)
主な交通アクセス
那覇空港から車(一般道)で約1時間10分
沖縄自動車道:石川ICから車(一般道)で約5分 (信号右折約400m)
■チケット販売/お問い合わせ先
一般社団法人 うるま市観光物産協会
〒904-2427 うるま市与那城屋平4番地先
TEL:098-978-0077 FAX:098-978-1177
HP:http://chura-uru.jp/ Mail:info@chura-uru.jp
URUMA「BEAT Fes~響~」が平成24年2月26日(日)に開催されます!!
■「BEAT」とは・・・
B=ブルファイト(闘牛) E=エイサー A=阿麻和利 T=太鼓
の4つの頭文字を合わせたイベントが「BEAT Fes~響~」である。
■イベント概要
牛同士の熱い戦いが繰り広げられる「闘牛」。旧盆の時期に現世に戻る先祖の為、三線(さんしん)の音色に乗せて踊る青年男女の「エイサー」。うるま市の世界遺産「勝連城跡」の最盛期15世紀の10代目城主が琉球統一を題材とした「現代版組踊 肝高の阿麻和利」。うるま市内の小中高生をメインとした迫力のある獅子舞や、息の合った力強いバチさばきで子ども達の勇壮な姿で観客を魅了する「うるま天龍太鼓」・「いひちゃー太鼓」など多種多様な催し物がありますので、是非この機会に足を運び、たくさんの思い出・感動をお持ち帰りください!!

■開催日程等
日 時:平成24年 2月26日(日) 14時~18時まで
開場:14:00~ 開演:15:00~ 終演:18:00~
場 所:うるま市石川多目的ドーム(うるま市石川2298-1)
料 金:前売券 大人1,500円 小人800円 ※前売り券は電話でも予約を受付けております。
当日券 大人2,000円 小人1,000円 ※未就学児は無料
内 容:●ウェルカムアトラクション 夢の架け橋~いひちゃー太鼓~
●闘牛1回戦
●うるま天龍太鼓
●闘牛2回戦
●現代版組踊 肝高阿麻和利(ショートバージョン)
●闘牛3回戦
※プログラムは一部変更になる恐れがあります。あらかじめご了承ください。
主 催:うるま市観光物産協会
共 催:うるま市
※「闘牛との記念撮影」のサービスもあります。
※当日のアンケートに答えて頂いた方へ「お楽しみプレゼント」を進呈!!(数量限定)
主な交通アクセス
那覇空港から車(一般道)で約1時間10分
沖縄自動車道:石川ICから車(一般道)で約5分 (信号右折約400m)
■チケット販売/お問い合わせ先
一般社団法人 うるま市観光物産協会
〒904-2427 うるま市与那城屋平4番地先
TEL:098-978-0077 FAX:098-978-1177
HP:http://chura-uru.jp/ Mail:info@chura-uru.jp
Posted by 勝連城跡 at
14:14
きむたか・グスク祭り
2011年11月12日
11月27日(日)に勝連城跡にてイベントが開催されます
期日:平成23年11月27日(日)9:00~18:00
場所:勝連城跡、休憩所、駐車場
きむたか・グスク祭り
勝連城跡四の郭や休憩所にて、うるま市物産品の販売や玩具作り体験、発掘遺物説明会
ステージ発表が予定されています♪
勝連城跡の無料ガイドも行われます。
時間は朝10時〜夕方5時まで
もしかすると阿麻和利様がいらっしゃるかもしれせん

皆様のお越しをお待ちしております
きむたか グスク祭り実行委員会 0989655634
期日:平成23年11月27日(日)9:00~18:00
場所:勝連城跡、休憩所、駐車場
きむたか・グスク祭り
勝連城跡四の郭や休憩所にて、うるま市物産品の販売や玩具作り体験、発掘遺物説明会
ステージ発表が予定されています♪
勝連城跡の無料ガイドも行われます。
時間は朝10時〜夕方5時まで
もしかすると阿麻和利様がいらっしゃるかもしれせん
皆様のお越しをお待ちしております
きむたか グスク祭り実行委員会 0989655634
Posted by 勝連城跡 at
14:40